甲状腺 疾患 その2
甲状腺 疾患について解説しています。
甲状腺は、のどぼとけの下にある重さ約10グラムの臓器のことです。
橋本病(慢性甲状腺炎)何らかの原因で、甲状腺が破壊され甲状腺からのホルモンの分泌が低下して、甲状腺の機能が低下する病気です。
しかし、橋本病の患者のすべてが、甲状腺機能低下症になるわけではありません。
橋本病は若い世代から中高年の女性に多いのが特徴で、成人女性の約3〜10%を占めると言われています。
症状としては患者の90%以上に甲状腺の腫大が認められます。
そして甲状腺ホルモンが不足してくると新陳代謝が低下してしまい「身体がだるく感じたり」「すぐに眠くなったり」「意欲が低下したり」「皮膚がかさかさしたり」「寒さに弱くなったり」「食欲不振」「月経異常」「体重増加」など甲状腺機能低下症の特有の症状が出ます。
治療としては、甲状腺の腫大が小さく、甲状腺機能も正常の場合は、治療は必要なく経過観察のみとなります甲状腺機能の低下がある場合には、不足している甲状腺ホルモン剤(チラージンS錠)が投与されます。
甲状腺ホルモンの多量分泌の結果、心臓をはじめ、体内のあらゆる所で新陳代謝が活発になりすぎて、様々な症状が出てきます。
症状としては「甲状腺が腫れて喉仏の下方が盛り上がり大きく」なります。
その他には「胸がドキドキする」「体が痩せてくる」「指が震える」「下痢気味」になる「イライラして落ち着きがなくなる」「疲れやすい」などの症状も出てきます。
バセドウ病の治療には、飲み薬による治療、甲状腺を摘出する手術療法、アイソトープ治療の3種類があります。
関連サイトのご紹介
| ◆手帳関係◆        
 
 | ◆-------◆        
 
 
 
 
 
 
 | ◆-------◆        
 
 
 
 
 
 
 | ◆ブランド・ファッション関係◆ 
 
 | 
| ◆金融関係◆        
 | ◆------◆        
 
 
 
 | ◆保険関係◆ 
 | ◆見合い・結婚関係◆ 
 | 
| ◆デジタルカメラ関係◆ 
 | ◆咳喘息関係◆        
 | ◆多汗症関係◆ 
 
 | ◆健康関係◆ 
 | 
| ◆派遣関係◆ 
 | ◆在宅ワーク・内職関係◆ 
 | ◆運動会関係◆ 
 | ◆デザイン家電◆ 
 |